営業区域 |
タクシー事業は、地方運輸局長によって営業区域が定められており、営業所がある場所が営業区域となります。発地・着地のいずれもが営業区域外にある旅客運送は禁止されています。 |
回送 |
タクシーが給油、食事、休憩、帰庫等のため空車で走行することです。お客様にご乗車いただけないため、「回送」と明示して走行します。 |
空車 |
タクシーがお客様にご乗車いただける状態です。 |
迎車 |
お客様がタクシーを電話等で呼んだ時、お客様の所までお迎えに向かっている状態です。途中で他のお客様にご乗車いただけないため、「迎車」と明示して走行します。 |
個人タクシー |
1人1車による個人経営のタクシー。事業者及び運転者としての厳格な資格要件をクリアした者に許可されます。昭和34年に「自動車運転者に将来の希望を与えるとともに、タクシー業界に新風を注入する」ことを目的として導入された特別な制度です。 |
実車 |
タクシーがお客様にご乗車いただいている状態です。 |
実車率 |
実働率タクシーが走行した距離のうち実車で走行した割合を示すものです。 |
実働率 |
全車両のうちの稼動割合を示すものです。 |
車種区分 |
特定大型車、大型車、普通車の3区分または地方運輸局長が地域の実情に応じて定めた区分に分けられ、運賃は車種区分毎に設定されています。 |
ハイヤー |
冠婚葬祭や会社の重役の方々にご利用いただいております。黒塗りの車両が多く、運送の引受けが営業所のみにおいて行われるものです。流し営業はできません。 |